田起こしと麦

桜の季節も終わり、新緑とともにさわやかな風が薫る5月となりました。

先日、水稲用の田を起こし(田んぼを耕す)しました。

春のあたたかい日差しの中、ゆっくりと耕耘機を入れていきます。

P1080110

P1080099

松原菜園は、現在、3つの棚田のうち、2つを耕して利用しています。ただし、肥料も農薬も使っていません。

のこり1つの棚田については、「耕さない(不耕起)の田んぼ」として、稲と麦を自然栽培できないか?方法を模索しています。

昨年10〜11月にかけて、「麦」を田んぼに蒔いていました。

いまその麦が、穂をつけて実り始めています!

P1080126

P1080127

私たちの田では、無理に雑草を引かず、自然に任せていました。

良い意味でのほったらかしです(笑)。

それでも、麦は冬の間に少しずつ芽を出して、春には立派な穂をつけてくれたことに、自然の営みの素晴らしさ、力強さを感じ、心を打たれています。

日に日に成長する、麦の姿に励まされながら、隣の棚田で水稲の準備をしています。

また次の麦の姿を見るのが楽しみです!

(麦は、秋に蒔いて春に収穫する品種「南部小麦」を蒔いています)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

サクラサク

次の記事

竹の子