先日、自家用味噌を仕込みました。(2014年3月)

本来なら、使用する大豆は自家製を用いたかったのですが、

今回は、「マルナカ味噌」さんの「味噌作りセット」(自然栽培の手作り味噌セット(玄米タイプ) )を購入し、以下のように味噌を仕込みました。

(今後、自家製大豆の栽培にも取り組みます!)

購入した味噌セットは、以下の材料がセットになっています。

・自然栽培の米麹2キロ
平成24年度 宮城県産
・自然栽培の大豆1.3キロ
平成25年度 北海道産
・天日湖塩 800グラム玄米

味噌の仕込みにあたっては、マルカワ味噌さんのホームページを参考にさせていただきました。とても丁寧に手順を書いているので、大変助かりました。

私たちの味噌仕込みの様子を少し紹介します。

味噌ができるまで約半年・・気長に、楽しみに、待っています。

(1)まず、乾燥大豆をよく水洗いして、18時間以上水に漬け込みました。P1070445

(2)次に、大豆がやらかくなるまで煮ます。秤に乗せて、550±50 gの力で豆がつぶれるのが、柔らかさの目安だそうです。

P1070458

(3)ゆでた豆を竹ざるにあげます。

P1070464

 

湯上がりのお豆さん!もうすでに美味しそうです。ただ、あとで地元の味噌作り経験者に聞くと、

味噌に使う大豆は「蒸した方が大豆のうまみが逃げなくてよい」

とのことでした!次回はぜひ「蒸し器」でやりたいと思います!

P1070491

(4)ゆでた豆を、袋に入れてつぶしていきます。

ここは、なかなか根気のいる作業です。

P1070503

(5)塩と玄米、麹を混ぜる

つぶした大豆に、天日湖塩、玄米、麹を混ぜ、空気を抜くために

「味噌だんご」を作ります。

「味噌だんご」をさらにつぶして、空気を抜いて、容器に敷き詰めていきます。これもなかなかの力仕事です。

P1070512

(6)今回はホーロー容器(10 L)に約6 kgの味噌を仕込みました。表面に和紙(土佐和紙)を敷いて、仕込みは完成です。

1日目 16時〜 大豆を水に浸ける

2日目 10時〜 大豆ゆでる〜15時頃にはゆであがる

その後、大豆をつぶし、麹を混ぜて仕込みました。

中蓋を敷いて、石(出来上がりの2~3割の重さ)を乗せて、仕込みが完成です。

P1070519

 

P1070520

<2日間にわたる大豆の仕込み作業・・で考えたこと>

買ったほうが早い、買った方が安いという世の中。

なぜそんな面倒なことを。。

という声も聞こえてきそうな世の中ですが。

自分で食べるものを自分で作ることで、自分のエネルギーを自分に返還できている気がしました。

食べ物からいただいたエネルギーを、

食べ物を作ることにつなげていけば、

自分の暮らしの中で、エネルギーが循環します。

こんな手作りの暮らしを続けていく中で、

○自分に本当に必要なものは?

○それはいったいどれくらい必要なのか?

そんなことも見つめ直していきたいと思っています。